STROKE2018における取材活動について、下記を厳守いただきますよう、お願いいたします。
万が一、本規定に反した場合は、貴社に対して対応を申し入れる場合があることをご了承ください。
※取材は事前申請が必要となります※
参加資格と受付のご案内
- 1. 本学会に参加し取材活動を許可する者(以下「プレス」と称す)は以下の通りです。
- 新聞・テレビ・ラジオ等の報道関係者・その他定期刊行物出版社の記者
- 2. 参加費について
- プレスの参加費は無料です。
上記参加資格に該当しない(事務局で判断します)プレスの参加費は有料です。
- 3. 当日の受付方法
- 取材申請者及び取材に参加する方は、学会当日、総合案内のプレス受付にお越しください。
プレス用ネームカードの発行、プレス証をお渡しします。その際、取材者全員の方の名刺を必ずご提出いただき、社員証のご提示をお願いいたします。
会場内にいる間、プレス用のネームカードは常にご着用ください。プレス用ネームカードがない方は、会場にご入場いただけません。
取材申請
取材申請者は、【2018年3月12日(月)正午まで】に運営事務局へあらかじめ取材申請を行ってください。
取材申請はすべてオンラインにて受付いたします。ページ下部の【取材申込みはこちら】よりお申込みください。
(なおメールでの申込みは一切受け付けておりません)
取材期間
取材期間は大会開催中(2018年3月15日(木)~18日(日))のみといたします。
取材内容と承諾について
写真撮影、ビデオ撮影、録音を伴う取材の場合、事前に取材対象者に対して承諾をお取りください。
取材者と、取材対象者との紛争の発生その他取材に関する一切の事項については、取材申請者本人が責任を負うものとします。
発表者の発表内容以外でも、スクリーン映像(スライド、画像、動画など)、ポスター等は本学術集会の著作物として扱うため、撮影する際には事前申請、及び承諾を得るようお願いいたします。
取材者は、司会及び事務局スタッフ、会場整理員の指示に従うものとし、学術集会の運営を妨げないようご協力ください。会場内での取材は原則として自由ですが、参加受付時に本会事務局の許可を得るものとします。
展示会場では、写真・VTR撮影は原則禁止です。撮影の際は出展社の許可を必ず得た上で撮影するものとします。
取材規定
- 1)本学術集会に参加し、取材活動が出来る方は、新聞・テレビ・ラジオ等の報道関係者、および、その他雑誌等の記者とさせていただきます。
- 2)上記に該当する方は、参会費は免除いたします。
- 3)本学術集会では本学術総会では、印刷物として抄録集は発行いたしませんので、スマートフォン・タブレット対応のアプリから抄録をダウンロードしていただき、ご利用ください。ダウンロードに必要なパスワードは「プログラム集」に記載しています。
- 4)プログラム集は1冊 3,000円で、学会当日、受付で購入してください。
- 5)福岡国際会議場 1F「総合案内」にて、お名刺と引換えに、プレス用ネームカードをお渡しいたします。会場内では必ず見える位置にお付けいただき、お帰りの際に「総合案内」へご返却ください。
- 6)取材位置、その他については、主催担当者の指示に従ってください。
- 7)会場内では携帯電話等はマナーモードにするか、電源をお切りください。
- 8)許可のある場合を除き、セッション中の撮影(動画・静止画)・録音はできません。
- 9)取材対象者以外の参会者へカメラを向けず、全体風景を撮影するよう、配慮してください。
人物が写りこんでしまった場合には、個人が特定できないよう画像を修正してください。
- 10)個別取材を行う場合には、主催者および取材者に必ず許可を得てください。記事校正についても必ず取材者とご相談ください。なお、プログラムの進行を妨げないよう、取材は各セッション終了後に限定いたします。
- 11)会場外や会期外に行う個別取材については、本学会は一切関知いたしません。
- 12)放映・掲載予定が決まりましたら、事前に記事(案)をご提示ください。新聞・雑誌の場合には、必ず掲載記事を運営事務局までお送りください。
取材の中止等
学会長、司会、事務局スタッフおよび会場スタッフが、上記取材方法のいずれかに抵触する場合及びそのほか相当と認めた場合には、取材の中止、取材の一部制限、取材方法やスケジュールの変更、取材者の一部又は全員の退場を求めることがありますので予めご了承ください。
取材申込
取材のお申込みはこちら
「取材申込み」の受付は終了いたしました。